きものは再生を目的とした衣類であり文化です!
きものは再生を目的とした
衣類であり文化です!

再生して、自分らしく思い出のきものを大切に着ませんか!
再生して、自分らしく
思い出のきものを大切に着ませんか!
◇きものとは
きものは、一枚の布を縦横、直線に裁ち合わせて作ります。
場所は変わりますが余分な部分も縫い込んで処理し、布切ったり取ったり捨てる事は基本的に
ありません。
ほどけば、一枚の布に戻して洗い染めなおし、仕立てなおしなどを重ねます。
ワンシーズン使い終えて、一枚の布に戻せば季節に合わせて、単衣を袷にしたり綿を入れたり、
家族のや他の人の為に作り直すことも自在です。
悉皆業は、きもの作りのあらゆる事を請負う職の事を云います。
模様(図案)の段階から職人さんの取りまとめ、仕上がるまでの管理を行う仕事です。
今は、工程の多い染のきもの・染帯の誂えから、染み抜き・寸法直し・きもの帯地の修復・洗い張り・染め替え・お仕立てなどを従来通り承っています。
昭和三十年代後半頃まできものの解き洗い張りを自宅で、仕立ても自分で行う人たちが数多くいたと聞いています。
悉皆業は、きものの知識はもちろん加工の技術や注文の引き受け方についても精通していなければなりません。経験、センスそして何より信頼が必要です。
預り書一枚で、皆様の大事なおきもの帯を想い出をも預かります。
信頼の心が依頼の気持ちに。

あなただけの「おきもの」・お~と・くちゅ~るお手伝い致します
あなただけの「おきもの」・
お~と・くちゅ~るお手伝い致します
● お洒落に準フォーマルに・「坂口小紋・加賀小紋」の
お誂えをお手伝い致します。
「板場友禅」とも言います。江戸小紋を思い浮かべて頂ければわかるかと思います。
● あなただけの「おきもの」を友禅でのお誂えお手伝い致します。
友禅(京友禅、加賀友禅)が主に。
● きもの帯地・和装小物もご相談にのれます。
● お洒落に準フォーマルに・「坂口小紋・加賀小紋」のお誂えをお手伝い致します。
「板場友禅」とも言います。江戸小紋を思い浮かべて頂ければわかるかと思います。
● あなただけの「おきもの」を友禅でのお誂えお手伝い致します。
友禅(京友禅、加賀友禅)が主に。
● きもの帯地・和装小物もご相談にのれます。

きもの帯地の直し
きもの帯地の直し
● 染み抜き・寸法直し
● きもの・帯地の修復
裏地の取り替え・刺繍・箔の直し
帯洗い・帯芯取り替え・付帯加工
● かけづぎ
● 洗い張り・染め替え・お仕立て
お気軽に声を掛けて頂ければご相談にのれます。

お問い合わせはこちら
お問い合わせはこちら
